新潟福音教会

みことばの光


 詩篇74篇はその内容から、聖書の歴史の大事件、紀元前586年のバビロン捕囚によるエルサレム破壊が背景となって記された詩篇と考えられます。副題のアサフはダビデ時代(紀元前10世紀頃)の神殿聖歌隊のリーダーの一人ですので、彼の名の冠せられた聖歌隊か、賛美歌集が存在し、そのレパートリーにこの詩篇が加えられたと考えられます。
 1節「御怒り」という言葉は、エルサレム破壊の理由について、彼らの罪ゆえであるという理解を表しています。聖書の教えは「イスラエルなら必ず守られる」ではないのです。神の民であっても、いや、神の民であるからこそ、神に従わない罪を犯し続けるなら、さばかれ、罰を受け、壊滅的に滅びることを告げているのです。唯一の神は正しい神であることが示されるためです。従うなら祝福、そうでなければ呪いがくだる、それはエルサレム陥落の前から旧約聖書に語られていたことであり、警告は今や現実となったのでした。
 3節「永遠の廃墟」という言葉は、今日、戦争や災害によって破壊された町々を彷彿とさせます。二度と立ち上がれないほど破壊された町々。永遠という言葉は歴史の流れから俯瞰すれば大袈裟な言葉ですが、現場で破壊に直面した人にとって、町は二度と元に戻らないと思われたのでしょう。またエルサレムを蹂躙するバビロニアの兵士の姿も見えるようです。4節「ほえたけり、自分たちのしるしを?掲げています。」エルサレムの神殿には、そこが神の臨在を表す場所である聖なるしるしがありました。そういったしるしが破壊される一方で、バビロン軍が我が物顔で振る舞い、その旗があちこちにはためいている。詩人は屈辱を祈りの詩にしたため、神に訴えているのです。ここはあなたの聖所ではないのですか?私たちはあなたの民なのではないですか?
 9節、預言者がいないということがもっとも悲惨な状態でした。先にエゼキエルがバビロンに、エレミヤがエジプトへ連れ去られ、大預言者の消えた状況でこの詩人は力不足を感じ、神の啓示、人を生かすいのちのことばが与えられないことの問題を訴えています。いつまでこの状態が続くのか、誰も教えてくれない。
 しかし絶望をはっきりと述べた時、彼の心に希望を置くべきお方がはっきりと見えてきました。12節「昔からの私の王」神です。13節以下は、エジプトを打ち破ってイスラエルを解放した神の歴史上の救いのみわざの回顧です。神が救ってくださったのでここに私がいる。ならば、その神は再び働いて私たちを助けてくださるのではないか。現状はまだ変化していません。しかし確かな希望に基づく願いがこの祈りの終わりを結ぶことになります。



バックナンバー

2024年3月 3日 10日 17日 24日
2024年2月 4日 11日 18日 25日
2024年1月 7日 14日 21日 28日


2023年 みことばの光
2022年 みことばの光
2021年 みことばの光
2020年 みことばの光